【動態管理システム】スマホアプリで導⼊するメリットは?無料で始める業務の効率化

運転中のドライバーに現在地を電話で確認する行為は、事故誘発の危険性もあり、できれば避けたい業務です。
電話連絡しなくてもドライバーの現在地を把握できれば、ドライバーも運転に集中できオペレーションも効率的に⾏えるのではないかと、動態管理システムに興味を持っている⽅も多いと思います。
保有する⾞両が少ない⼩規模な会社では、⼤がかりな動態管理システムの導⼊は、コストと設置の手間を考えてしまい、ためらいがちです。その悩みを解決してくれるのが、動態管理システム導入時に車両に設置する車載器を、スマートフォンにアプリをインストールして、車載器として使用する動態管理システムです。⾞両⼀台から導⼊可能で、専⽤の⾞載器をレンタルしたり購⼊する必要もなく、費⽤も⽐較的安く導⼊できます。
この記事では動態管理システム導⼊の敷居を下げてくれる、スマホアプリで⾏う動態管理システムの紹介を致します。

目次

動態管理システムとは

動態管理システムとは

動態管理システムとは、⾞両に設置された専⽤の⾞載器を使い、現在地や走行ルートなどのリアルタイムな⾞両のGPS情報を、管理者が別な場所にいながらパソコンなどの画面上で把握出来るシステムです。
動態管理システムを利⽤する事で、ドライバーへ電話連絡による現在地や稼働状況の確認などが不要になり、会社にいる管理者やオペレーターは、動態管理システムの管理画⾯で車両の現在地などを把握出来ます。
⾞両に搭載される⾞載器はデジタコ(デジタルタコメーター)をはじめ、ODBⅡポートやシガーソケットに専⽤の⾞載器を差し込むタイプがあり、他にも車載器に画面が備わる物では、スマホにアプリをインストールして車両に設置するタイプや、カーナビ型もあります。ドラレコ型もありますが、ドラレコ設置の予定がある場合は一度の設置で済みますので手間が省けます。
動態管理システムは位置情報の把握だけではなく、⾞両管理システムや配⾞管理システムの機能を兼ねたサービスも多く提供され、ドライバーと管理者を繋ぐ便利なシステムとして、幅広い業界で活⽤されています。

スマホアプリで⾏う動態管理システムとは

スマホで行う動態管理

スマホアプリで⾏う動態管理システムとは、車両に搭載する車載器を専⽤のODBⅡポートやシガーソケットに差し込むタイプではなく、動態管理システムのアプリをインストールしたスマートフォンを、⾞両に設置する事で位置情報などを把握します。
スマホアプリで動態管理を⾏う事により、他の⾞載器には無いスマートフォンの画⾯を使った機能が追加されます。通知機能やメッセージ機能を使い、ドライバーとオペレーター間で情報を相互通信する事や、ルートの確認、他のドライバーの位置情報もスマホの画面で確認出来ます。
また導⼊時のコスト⾯でも、他の車載器のようにレンタルや購⼊する必要がない分、初期費⽤が無料やお試し期間があるサービスも提供され、気軽に導入できるサービスがほとんどです。

動態管理システムがスマホアプリで可能になった機能

動態管理システムをスマホアプリで導⼊する事により、車両管理や配車管理の機能も兼ねた、画⾯を使った便利な機能が備わります。
この項目では、ドライバーもスマホの画面操作で使える、動態管理システムの機能をいくつか紹介します。

※機能の名称は各社異なります。

メッセージ機能
電話連絡などでドライバーの運転を⽌めることなく、業務連絡のやりとりが出来ます。
ステータス記録
ドライバーの画⾯から「稼働中、待機中、休憩中」などのステータスを報告する事ができます。
タスク管理
案件完了毎に、画⾯上で完了操作する事でオペレーターも業務の進捗状況を把握できます。
位置情報共有
ドライバーは自分の車両の現在地だけではなく、他の車両位置も把握でき、チームで業務を行う事が出来ます。
ルート変更確認
急な交通状況の悪化でルート変更の指⽰があった場合でも、変更ルートを画⾯で確認できます。
乗⾞前点検
⾞両の乗⾞前点検をスマホの画⾯上で⾏え、もし⾞両に不具合がある場合は異常個所を画像で報告できます。
危険運転警告
急加速や急ハンドルなどの危険運転を察知して、その場で画⾯上でドライバーへ警告を促します。

態管理システムをスマホアプリで行うメリットとデメリット

動態管理システム導入時の車載器を、スマホアプリ版を選択する事で画⾯を使った多くの機能が備わり、メリットを多く感じます。ではメリットばかりで逆にデメリットは本当に発⽣しないのかと気になるところです。会社の環境や状況により、場合によってはデメリットも存在するはずです。その懸念に対するメリットとデメリットを挙げますので、⾃社の環境と重ねてイメージして下さい。

メリット

管理者
ドライバーへ急な現在地確認が必要な場⾯でも、電話で確認せずとも管理者は動態管理システムの管理画⾯で把握でき、変更の指⽰もシステム上で完結できる。
ドライバー
現在地報告や業務の進捗報告を電話で連絡しなくてもスマートフォンの画⾯上で報告出来る。

デメリット

管理者
動態管理システムの機能が増えた事で便利さを感じるが、使いこなすまでに時間がかかる。
ドライバー
業務連絡をスマホの画面操作で報告するのも、画⾯操作の煩わしさから結局は電話で報告した⽅が早い場合もある。

無料トライアルで始めるオススメ動態管理システム5選

動態管理システムをスマホアプリで導⼊すると、専⽤の⾞載器を設置する必要も無く、導⼊前のテスト稼働にも⾮常に良いきっかけとなります。さらに無料トライアル期間やデモ画⾯など使えたら、導⼊の敷居はかなり下がります。そこでこの項目ではスマホアプリで利用可能で、無料トライアル期間を設けてる、動態管理システムを提供するサービスの、おすすめ⽐較5選として紹介致します。

ODIN動態管理
初期費⽤:
基本料⾦:
⽉額料⾦/1台:
端末OS:
無料お試し期間:
無料
無料
1,200円
Android、iOS
あり
動態管理が主なサービスになりますが、車両管理や配車管理の機能も充実してます。車載器はスマホアプリでの提供なので、車両管理もGPS情報をつかった詳細なデータをリアルタイムに取得可能です。ドライバーも車両情報をスマートフォンの画面から確認もできます。導入実績も2,300社以上あり信頼のおけるサービスです。
Cariot
https://www.cariot.jp/Cariot
https://www.cariot.jp/
初期費⽤:
基本料⾦:
⽉額料⾦/1台:
端末OS:
無料お試し期間:
0円
要お問合せ
要お問合せ
Android、iOS
あり
管理者は社内にいなくても、システムのIDとパスワードでログイン出来るのでテレワークにも最適です。動態管理の他にも車検切れ、リースアップ、保険の更新などを期日前にアラートで通知してくれるので、処理忘れのミスを防げます。登録できる車両情報は車両の車種や全長など400項目設定可能です。
動態管理システムugomeki
初期費⽤:
基本料⾦:
⽉額料⾦/1台:
端末OS:
無料お試し期間:
無料
無料
1,200円
android、iOS、専⽤端末
30⽇
サービスは1アカウントから利用可能です。動態管理に使うマップはGoogle Mapを採⽤し馴染みのあるUIで操作しやすいです。リアルタイムな情報は5秒間隔で更新され、データ取得はエラーも少なく、より正確な情報を蓄積します。
ビジネスナビタイム 動態管理ソリューション
初期費⽤:
基本料⾦:
⽉額料⾦/1台:
端末OS:
無料お試し期間:
要お問合せ
要お問合せ
要お問合せ
Android、iOS
あり
有名なナビアプリのNAVITIMEが運営するサービス。NAVITIMEならではの正確な到着時間が好評です。スマートフォンのGPSを使って、ドライバーの現在地の他にも、作業状況と次の移動先の到着時間などを画面上に表示できます。
SmartDrive Fleet
初期費⽤:
基本料⾦:
⽉額料⾦/1台:
端末OS:
無料お試し期間:
要お問合せ
要お問合せ
要お問合せ
Android、iOS
あり
洗練されたUIデザインはTI機器の操作が苦手な方にも直感的に作業できると好評です。ユーザーからの声を反映して毎週アップデートを行い使いやすさを追及してます。サポート体制も経験豊富なスタッフがしっかりと支援してくれます。自分の走行履歴を基に安全運転技術をスコア化しドライバーもスマホアプリから確認出来ます。その⽇の⾛⾏履歴や距離で⽇報作成が⾃動で可能。
運転の癖などを可視化し安全運⾏の管理ができる。
まとめ

この記事ではスマホアプリで⾏う動態管理システムの解説をしてきました。
動態管理システムの詳しい情報は別記事の「【動態管理システムとは?】導⼊までの流れと活⽤イメージを紹介」をご覧下さい。動態管理システムをスマホアプリで導⼊すると⾞両に搭載する⾞載器がスマートフォンになるので画⾯を活⽤した多くの機能が備わり、車両管理や配車管理までも行えます。さらに車載器の購入やレンタルの費用も無いので初期費用も無料のサービスがほとんどです。設置の手間もカーナビ型やドラレコ型などでは業者に依頼しなければ設置できない場合もありますが、スマホアプリ型では自分で車両に設置するだけなので、配線は充電のケーブルだけです。ですがメリットばかり多いように思われるシステムでも、導入前にこの記事で紹介したメリットとデメリットも想定する必要があります。動態管理システムを提供するサービスは様々ですが、今回紹介した無料トライアルで始められるサービスの中から動態管理システム導⼊の参考にするのも良いかと思います。
社内に初めて新たなシステムを導⼊するのは時間と労⼒の要るミッションかと思いますが、この記事を参考にスムーズな導⼊のきっかけに役⽴てて下さい。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる