法人向けテレマティクスと聞いて「車両管理や動態管理システムとどう違うの?」と疑問に感じる方も多いと思います。テレマティクスの詳しい解説は次の項目で詳しく説明しますが、テレマティクスを簡単に説明すると、移動体に移動通信システムを搭載して、管理者と相互通信を行うシステムです。そのテレマティクスを使って行う管理業務に、車両管理や動態管理システムが挙げられます。この記事では法人向けテレマティクスのメリットとデメリットも合わせて解説していきます。
テレマティクスとは
テレマティクスとは車両などの移動体に、3GやLTEなどの通信システムを搭載して、GPSや車両情報を使った管理業務を、離れた場所にいる管理者とリアルタイムに行うシステムです。テレマティクスシステムの語源はテレコミュニケーション=Telematics(遠距離通信)とインフォマティクス=Informatics(情報工学)を合わせた造語で、そのテレマティクスを使うをサービスをテレマティクスサービスとも呼ばれています。
法人向けテレマティクスで行う管理業務
法人向けテレマティクスは、車両の情報をリアルタイムに管理システムへ送信するので、車両管理や動態管理システムで使われています。この項目は「車両管理、動態管理、配車管理」システムでの使われ方を解説していきます。
車両管理
メンテナンスの時期や車検日などの期日管理も、 エクセルなどで作成された台帳では、 期日を忘れてしまうミスもあります。期日カレンダーやアラート機能の通知で、期日を事前に通知してもらえます。また、車両に搭載する車載器はGPS情報を取得可能なので「車両の速度、走行時間、走行距離」のデータから運転日報の作成も自動で行えます。
動態管理
車両のリアルタイムな位置情報を、システムの管理画面から把握できるので、ドライバーに電話で確認しなくても把握する事ができます。他にも急ハンドルや急加速をテレマティクスが検知して、その場でドライバーに危険運転の注意を促します。
配車管理
配車計画書や運行計画書を、従来は経験のある限られた者が作成していましたが、テレマティクスで得たデータをもとに条件を設定する事で、誰でも自動で計画書の作成が可能になります。また、急な追加や変更が生じた場合でも、最適化された修正ルートを、ドライバーのナビ画面に送信する事も可能です。
テレマティクス導入のメリット
テレマティクスを導入する事で、従来の業務の流れが効率化され、多くのメリットを受けられます。そのテレマティクスのメリットを紹介致します。
車両情報の一元管理
リアルタイムな位置情報を把握
情報の相互通信
業務の効率化
書類作成の自動化
テレマティクス導入のデメリット
メリットがあれば注意しなければいけないのがデメリットです。デメリットを予測する事で混乱を招く事無く、テレマティクスを最大限に活かす事も可能です。下記に紹介するデメリットの項目も参考にして下さい。
システムに慣れるまでに時間がかかる
監視体制への反発
ドライバーの操作ミス
導入コスト
データ流出
テレマティクスをスムーズに導入する流れ
テレマティクス導入を検討しているのであれば、事前に何をしたら良いのか漠然としてしまうのも無理もありません。下記に紹介する導入の流れは最低限事前に把握しておくべき項目です。
必要な機能の選定
テレマティクス導入で解決したい課題を洗い出し、どの機能が必要なのかを検討して無駄なコストを抑えます。
車載器の検証
車両に搭載する車載器は、OBD2やシガーソケットに差し込んで使う端末がありますが、専用カーナビやドライブレコーダー型などの工事が必要な車載器は、リース車など短期間で返却や交換の必要がある車両にはお勧めできません。
費用対効果の検証
初期費用とランニングコストは、車載器と必要な機能で料金に違いが出てきます。導入後に見込めるコストの削減と、費用対効果を算出し、導入プランを立てる必要があります。
テスト稼働
テレマティクス導入をいきなり全ての車両で稼働するのは混乱を招きます。少数の車両でテスト稼働し、担当者が操作を把握したところで本稼働をお勧めします。
まとめ
こに記事では法人向けテレマティクスの使われ方と、そのメリットとデメリットを紹介してきました。法人向けテレマティクスは「車両管理、動態管理、配車管理」の管理業務で便利に使われ多く利用されています。システムに慣れるまでは、利用価値を高める事に時間がかかるかと思います。ですが、この記事で紹介した「テレマティクスのメリットとデメリット」を理解する事で、テレマティクスは業務に無くてはならないシステムに成り得るでしょう。
コメント